こんにちは、ザリガニです。
2018年10月度の家計簿実績です。貯蓄の割合は43.2%、貯蓄額は134,172円でした。
ブログを始めた本年4月以降、最高の貯蓄額・貯蓄率を達成できました!
<スポンサードリンク>
家計簿実績:2018年10月度
表内の数字の単位はすべて円です。
収入は会社員として得ている給料のみで、配当収入などは含まれていません。
実績 | ||||
収入(①) | 310,243円 | |||
支出 | 実績 | 予算 | 実績差 | |
家賃 | 51,000 | 51,000 | 0 | |
食費 | 32,658 | 18,000 | -14,658 | |
勉強・その他 | 722 | 4,000 | 3,278 | |
バス費・交通費 | 6,341 | 3,000 | -3,341 | |
交際費 | 18,272 | 10,000 | -8,272 | |
日用雑貨費 | 400 | 5,000 | 4,600 | |
趣味娯楽費 | 0 | 8,000 | 8,000 | |
本代積み立て | 4,000 | 4,000 | 0 | |
被服・髪費 | 4,000 | 4,000 | 0 | |
保険・医療費 | 2,500 | 2,500 | 0 | |
英会話 | 564 | 1,000 | 436 | |
その他積立 | 30,000 | 20,000 | -10,000 | |
水道光熱費 | 9,152 | 11,500 | 2348 | |
通信費 | 5,462 | 7,500 | 2038 | |
貯蓄先取り(④) | 130,000 | 115,000 | -15,000 | |
奨学金返済 | 11,000 | 11,000 | 0 | |
支出合計(②) | 306,071円 | 275,500円 | -30,571円 | |
収入-支出 (③=①-②) | 4,172円 | |||
貯蓄額合計(③+④) | 134,172円 | |||
貯蓄率 | 43.2% |
スポンサードリンク
費用の内訳
費用の内訳の定義・詳細は、下記記事を参照ください。
以下に、10月分の家計簿について気に留めた部分だけ記載します。
家賃
文字通り、家賃です。勤務先から家賃補助が出ており、手出しの部分が51,000円です。
食費
食費です。32,658円でした。先月は3万円を切ることができたのですが、今月はちょっと超えてしまいました。
先月比でおよそ3,000円増でした。今月は結構外食が多かった印象でしたが、それほど高くはなりませんでした。
交際費
主に夜の飲み会など、人とのおつきあいの時に計上しています。
今月は18,272円でした。飲み会2回分と週末のランチ代数回分です。後輩に焼き肉をおごったこともあり、飲み会2回分という少なめの回数ですが、やや高めのお値段です。楽しい時間を過ごす対価としてこれくらいなら許容範囲かなぁと思っています。
先月は35,000円超の出費だったので、先月比でおよそ17,000円減でした。
スポンサードリンク
趣味娯楽費
登山費用として8000円分予算計上していたのですが、天候不良だったり、突発のイベントだったりで、結局使用することはありませんでした。
本当は八ヶ岳の赤岳~硫黄岳に行こうと思っていたのですけどね。また来年に持ち越すことにします。
水道光熱費
水道、電気、ガス代を計上しています。計9,152円でした。
先月と比較して、電気代が若干高くなりました。気温が下がりつつあり、電気給湯器の消費電力量が上がり始めたようです。
参考記事です。引越し時に電気代トラップに引っかかった話です。犯人は電気給湯器です。
各月の貯蓄のまとめ
- 2018年(ブログを開始した4月以降分)
月 | 貯蓄額 | 貯蓄率 |
4月 | 120,322円 | 38.5% |
5月 | 119,682円 | 40.3% |
6月 | 111,758円 | 41.6% |
7月 | 111,861円 | 37.0% |
8月 | 122,057円 | 38.5% |
9月 | 108,428円 | 34.2% |
10月 | 134,172円 | 43.2% |
貯蓄額と貯蓄率の推移図も作ってみました。
<スポンサードリンク>
まとめ
2018年10月は収入310,243円に対し、支出が176,071円でした。
貯蓄額は134,172円、貯蓄率は43.2%でした。
貯蓄率は40%超を目標としているのですが、今回はそれを上回ることができました。しかも、ブログを始めた4月以降で最高の貯蓄額・貯蓄率を達成できました。
8月に昇給して9月の給料から反映されたこと、残業がやや多かったこと、食費・交際費・趣味娯楽費が抑えられたことが要因だと思います。
貯蓄に回せた分は、せっせと積み立て投資資金へ回していきます。
それではまた来月の報告まで。